振袖正直屋のQ&A

全般について

  • 成人式のスケジュールについて

    成人式当日は色々な準備で結構ハード。
    こちらでは当日のスケジュールをご紹介しています。事前にチェックして特別な一日をスムーズに過ごしましょう。
    成人式のスケジュールの詳細はこちら

  • 成人式・卒業式のお祝い・お返しは、どうするの?

    「成人の日」とは、昭和23年に制定された「国民の祝日に関する法律」の中で、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日」と定められています。
    20歳になると飲酒、喫煙、選挙権が認められます。社会の中での役割も担うようになります。
    成人式のお祝いに関する詳細はこちら

  • 振袖のマナーと美しいしぐさを教えて下さい。

    せっかくの振袖姿・・・いつもとはちょっぴり違う、振袖ならではの立ち居振る舞いと美しい仕草で、魅力的な振袖美人を目指しましょう。 振袖を着たときの美しいしぐさとマナーのコツです。
    マナーしぐさに関する詳細はこちら

  • 前撮りについての注意点

    近頃のお嬢様はカメラ慣れしていてポーズを作るのが上手。
    ただその分注文も多くなった。写真展、参考カタログ等も多く見ることが出来る。カメラに興味のある方も多く、プロ並みの方も多くなった。プロと素人の差も無くなった。
    最近のカメラは機械の性能も以前に比べ数段よくなった。明るくも暗くも、顔だけ明るくもできるとか?その分クレームも言いやすくなった『こんな写真は私ではない!!』と言われると困る。事前に参考の写真なりを持参していただけるとよりより良い作品になると思うのだが、当店ではヘアーの注文はほとんど写真等をご持参いただいているフォームでのクレームはなくなった。
    写真業界が今後どう対応されていくのか?
    イメージを話されてもカメラマンにそのイメージは完全にはコピーされない。
    経費もかかるから二度も三度も撮り直しもできない。
    より良い思い出に残る写真の追求は難しい問題です。

  • 成人式前日、当日の注意点は?

    まず一番気になることは天気ですネ。
    雨だったり雪だったり晴天でも寒い日だったり…
    正直屋では、撥水加工をおすすめしておりますので、シミに対してはそれほど気にする必要はありません。
    寒さ防止にはヒートテックの肌着を着用すると良いでしょう。
    足が寒いようならストッキングの用意当日は時間に余裕のある行動をしましょう。
    まずは軽く必ず食事をすること、いつもと行動パターンが違い、空腹で気持ちが悪くなる方もあります。
    ヘアメイク着付も以外に時間がかかる場合もあります。『こだわり』のヘアの方は前日までに美容師さんとよく話し合っておくこと。
    当日のヘアスタイルの変更は仕上り時間が長くなり予定通りに終わらない場合があります。

    前日の注意点は十分に睡眠をとること、シャンプーも前日にし十分に乾かしておきましょう。

  • 古着屋で購入した着物を仕立て直したい

    着物のサイズを調べ本人のサイズに直せるかを調べます。古着というだけで、どのくらい前の品か解りません。生地の問題・シミ・カビ、色ヤケ等の問題、どこまで新品にできるかは商品を見てみないと解りません。
    以前に水商売の方が古い古着を持参され、クリーニング店で洗ってもらったが、きれいにならなかったと苦情を言われていたが、ご自分もきれいに利用されていない方でしたので、シミヌキをことわりました。
    業者に出しても、シミの程度により、取れない場合があります。シミは病と同じ。本当に着物の好きな方は、常に丁寧に大切に扱います。シミも早期発見、治療をしていれば悪くはなりません。出来るなら、信頼のおける「きのも屋」を見つけ、その係りの人と色々と相談し、勉強すると良いでしょう。

  • シミヌキに出したら高額だった

    高額だった原因は色々考えられます。
    ㋑古いシミの場合
    ㋺マジック・ワイン等、取れないシミの場合
    ㋩シミの原因が何かわからない場合
    ㋥日ヤケ等で完全に変色してしまった場合
    ㋭業者が悪い場合
    色々な原因がありますが、まず仕事をしてもらう業者をよくチェックし、信頼の置ける業者に託すこと、仕事をする前に見積もりが取れる業者なら見積もりを取ってください。(見積もり料がかかるかもしれません)
    商品を調べずに金額を言う業者は仕事もいいかげんと思ったらよろしい。仕事にかかったら、その業者を信用することです。汚れが取れなかったりした場合は、きちんと病と同じ様に説明してくれます。

  • 喪服を古着屋で買ったのだが、紋が違う

    紋を変えることは現物を調べてみないと解りません。喪服をレンタルしたり、喪服の古着を購入したりは、昔はしませんでした。なぜなら、着物に悪霊が付いていたりすることを嫌ったからです。
    古着屋さんがお寺の近くに多いのは一度寺で「お祓い」をしてから売買をしたからです。
    現在でも、知った人からいただく古着は着用者がわかっているからと言われます。
    昔は体の弱い子が生まれると、元気な子が着た宮参りの着物の端布をもらい新しい布につけるといったことなど、縁起を担ぐと言われますが、よくなることならどんなことでもする、悪くなることはやめたいと考える、人の思いですね。

  • 8月初めに結婚式があるのですが、私は25歳、どんな着物を着たらいい?

    洋服に夏用と冬用がある様に、着物にも夏用・冬用があります。結婚式だと、未婚の方は振袖を着用します。
    昔は絽の振袖を着用しましたが、現在はホテル等、冷房の効いた式場でする為、冬用の振袖を着用します。
    既婚者は普通訪問着を着用します。ただ、結婚してまだ日が浅い方は振袖を着用される方もあります。

  • 「ゆかた」大好き人間です。夏が大好きでショピングにも「ゆかた」を着用して出掛けるのですが、夏の着物って他にないのかな?

    ゆかたは、ほとんどが綿(めん)で作られていますが、他の素材では麻やポリエステル、絹等の品があります。
    上布とか夏お召、夏大島等紗織りで織られた品はカジュアル。絽の着物と呼ばれる品はフォーマルでも着られます。
    透けた生地で涼しげに見えます。染色方もその品によって違いますが、先に糸から染め織られた品(先染)フォーマル品は、先に織っておいて染める品(後染)の品が多くあります。
    「ゆかた」に比べると帯も変わるので高額になりますが、一段とグレードアップし、「大人の楽しみ?」が味わえます。チャレンジしてください。

  • 母が着物好きでたくさんの着物が遺品である。私は着ないので処分したいのだが?

    この数年、こんなお客様がたくさんあります。お母さんのことを考えるなら、着てあげることがいちばんの供養になると思うのですが、残念です。
    ポイント1.寸法が低すぎないこと。身長の低い方のサイズは何もかも短く作ってあるので、売りづらいです。
    ポイント2.古すぎない。汚れの程度、生地の程度が問題です。
    ポイント3.素材。古着として売れるのはやはり絹素材、ウール、綿。ポリエステルの品は無理です。
    ポイント4.作家の品、産地が解る商標がある品。宝石の鑑定書と同じように、どんな商品か解るといいですね。
    ポイント5.箪笥に入れっぱなしの商品は生地自体がダメになった品があります。そんな品は着用すると裂けたり破れたりします。風通し等の管理をきちんとされた品は丈夫です。
    ポイント6.人気のある品かどうか・
    以上の様な問題点が考えられます。業者の人に引き取ってもらうとなると、全部でいくらと言われ、たとえ購入金額が解っていても、良い金額で売れることは少ないでしょう。できるなら、お母さんの友人で着物好きの方にプレゼントするなど、解った人に思い出の品として引き取っていただき、着用していただけることをお勧めします。

  • 娘が18歳になったら、振袖の案内状や電話もよくかかってくるけど、どこで調べたのかな?

    ほとんどが名簿屋から購入しています。平成18年11月1日より役所での名簿の閲覧ができなくなり、普通はそれ以前に名簿屋が収集した名簿を購入します。28年12月に個人情報保護法が改正され、個人情報保護委員会に個人情報のオプトアウト提供者であることの届け出をし受理された業者より購入しDMを発送しなければいけなくなりました。又、案内が不要な方には、発送を停止することと決められております。正直屋の場合はフリーダイヤル0120-39-0529へお電話いただくか、「DMを受取拒否」で返送して下さい。名簿を消させていただきます。名簿は店にて管理していますので情報が流出することのない様にしています。

  • 交換留学生で外国人をお預かりしているのですが、日本にしかない和の文化や民芸品を見せたいな…!!
    とてもいい話ですネ。名古屋は、信長・秀吉・家康と3大名に関わる品々や、和のものなら、名古屋では名古屋友禅・有松絞りなどの産地もあります。ウエブで調べればすぐチェックできます。着物に関することでしたらご紹介します。又、御来店いただければお話はします。ところが我店の店主の私も店員も外国語はできません。日本語での対応はできうる限りいたします。ご理解ください。
  • 母が着物好きで、私が結婚の折にはたくさん作って持たせてくれました。私の娘も結婚適齢期になり一枚ずつ作ってあげようと思い、友人に相談すると、現在はそんなことはしないと聞きます…
    残念ですが、こんな話もよく伺います。「こしらえ」は各家の考え方で違います。
    着物好きで、お茶・お花その他芸事をやっておられ、和の機会によく出席される方、又、興味や趣味を持っておられる方は、子供の頃から一枚ずつ作っておられます。何かの会で着用するだけでなく、卦(常なりとも言う)の平日でも着られている方も多く、そんな時には、絹なら紬や小紋等のカジュアルな品をお召しになられます。
    お祖母さんやあなたもそんな機会がたくさんあったのでは?たとえば茶会、観劇会、踊りの会、民謡、詩吟、琴・三味線の発表会、お稽古事に関係して着用される方が多くいました。又、和裁の仕事に興味を持ち着用される方もありました。
    現在でも和のお稽古事をされているご家庭では着物を一枚ずつ作られます。
    これからの日本人、着物だけでなく、手作りの民芸品等にも興味を持ち、外国人にも説明できるよう関心を持って欲しいですネ。
  • 明後日に着物を着るのだが、天気予報では雨マークがついている
    こんな時の為に撥水加工(正直屋では縁(えん)加工)をお勧めします。多少の雨なら濡れても心配ありません。大きめのタオルで水分をよく拭き取ってください。帰宅後にシミの有無をチェック(ドロハネが一番心配)してから、着物専門店へ持参し調べてもらいましょう。よほどの大雨ならホテルでの開催ならホテル内の美容院に今から予約を入れておくか、着付ができる人がいるなら、着付のできるスペースで着付けをしましょう。出張着付も承ります。
  • 近頃、若者の着物着用が多くなったけど、いくらぐらいで買っているのか?
    ほとんどが洗える素材のポリエステルプレタ仕立上りの品です。
    値段は色々ですが、着物・長襦袢・帯で50,000円前後の品が良く売れているようです。
    若者らしく、ネット検索で購入されています。
  • きもの屋さんって入りづらいのですが・・・いいきもの屋さんの見分け方は?

    きもの屋というのは、どのアンケートを見ても入りづらいという答えのようです。

    入店しにくければ、足袋・半襟(ポリエステル)などの小物を1品買ってみてはどうでしょうか?
    1品でも買えばお客様です。堂々としていればいい理由ですよね。

    入りづらいのは、商品がわからないから・・・というのも一因でしょうか?
    パンフレット等をみて研究するのもいいのではないでしょうか。
    商品がわかってくると自信もついてきます。入りやすくなるのでは?
    また、服装が違っていると同人物でも扱いが違っていた・・・というアンケート結果も伺ったことがあります。
    困った話です。私どもの店でもそんなことのないよう気を引き締めなければなりません。

    私の感覚ですが、
    ・商品がたくさんお店に置いてある
    ・小物1品だけの購入でも、丁寧に対応してくれる
    ・質問にもきちんと答えてくれる
    このようなきもの屋は着物好きな、いいきもの屋であることが、多いようです。
    ご自分の好みにあったお店を見つけて下さいね。

  • 自分で着付けられないのですが。そのたびに着付けてもらうのも高いし・・・

    着付けで難しいのは帯結びではないでしょうか?

    晴れの日の着物(結婚式・お祝い等の式)は、袋帯が多くしめられますが、そんな帯は昔でもお互いが着せ合うことで、着付けていました。

    はじめから、一人できれいに着ようとすることが間違いです。
    車の運転でも、はじめからスムーズに運転する人はいませんね。自分で運転できなければ、タクシーを使う。
    頻繁に車を使うのであれば、免許をとる。そして頻繁に運転する。それと同じです。

    着物は着慣れなくてはきれいには着られません。
    初めは、まず浴衣(ゆかた)から練習しましょう。帯結びも簡単です。

    そして着物はご家族(お母様やお祖母様)に頼んだり、着付け師の方に頼んだりして、何度か着物を着付けてもらっていると、
    いつの間にか着付けを覚えてしまう方もいます。
    自然と着付け教室へかよいたくなったり・・・となることでしょう。

    洋服には着付け教室はありませんよね!!

  • 冬に温かく着物を着るには?

    ウールの着物を着てみては?
    近頃、ウールの着物を着ている人が少なくなりました。(特に若者に)
    お値打ちで、暖かく着やすいウールは、冬の御召し物にはとても良い素材です。洗濯も、シルクに比べると簡単で手軽です。

    ■卦(ケ)の日に{常なりとも言う。日常、平日のこと}着用する衣服としては、とても良いと思われます。
    昔は、成人になる前のお嬢さんにはウールのアンサンブル(着物と羽織)、
    お母さんは家庭着として、ウールの着物の上に割烹着を羽織ったり、
    お祖母さんは毛糸の半纏などを羽織った姿を覚えています。懐かしい日本の姿かな?

    私は今でも、冬になるとウール、初夏はポーラ生地の着物をよく着用しますが、
    シルク入りのウールを着用すれば、裾さばきも良く、保管のときに防虫にさえ気配りすれば、大変使用しやすく、着心地よい素材です。
    『ゆかたブーム』の次は「ウールブーム」が流行するといいなぁ~

    ★綿・ウール類のお洗濯は、特殊もの(藍染・カシミア等)を除いて一般的なクリーニング店で、丸洗いクリーニングしていただくほうがお値打ちです。

  • 「背守り」とはなんですか?

    「背守り」とは背の中心につける【紋(もん)】のことです。 これついては、本来紋をつける話から語るべきでしょう。

    【紋】をなぜ背の中心につけるのか?

    それはやはり戦の時に敵・味方と分けるためにつけたのだろうと思うのです。
    スポーツで、敵味方を見分けるのにジャージで区別するのと同じ様に、
    戦の時に紋でもつけていなければ、どちらが敵か味方なのか分からなくなってしまう…
    そのために鎧や兜に紋をつけたり、幟(のぼり)を掲げたりしたのです。【紋】は先祖代々続いているものです。

    このような事から、【背守り】とは敵が背後から攻めてきた時に、守ってくれる目のような役目をしたのでしょう。

    また【背守り】は先祖代々の人が貴方をお守りしています、という紋です。
    ですから、あなたの家の紋(生家)をいれるわけです。
    そして自分の子供が結婚する年齢になると「紋替えの儀」があり、新しい留袖を購入する事で、
    初めて結婚したときについていた紋(生家)から、嫁ぎ先の紋に替えます。
    そこで、その嫁ぎ先の人間に染まったと認められるのです。

振袖について
Please add some FAQ to display here
着物のメンテナンスについて
Please add some FAQ to display here

正直屋縁の以下のコーナーもご覧ください。

My振袖
鶴舞本店
My振袖
和合店

正直屋の安心サービス「半衿付け」

長襦袢をご持参ください。半衿をご購入の方にはサービスでお付けします。
※1週間ほどの時間をいただきます。ご持参の方、配送はできません。

着物相談・お手入れ・・・ご予約ください

着付・ヘアメイク・写真撮影・シミヌキ他

来店のご予約

愛知県名古屋の振袖正直屋なら、成人式や披露宴のヘア・メイク・着付もあんしんサポート!!レンタルも正直屋

振袖正直屋のQ&A

全般について

  • 成人式のスケジュールについて

    成人式当日は色々な準備で結構ハード。
    こちらでは当日のスケジュールをご紹介しています。事前にチェックして特別な一日をスムーズに過ごしましょう。
    成人式のスケジュールの詳細はこちら

  • 成人式・卒業式のお祝い・お返しは、どうするの?

    「成人の日」とは、昭和23年に制定された「国民の祝日に関する法律」の中で、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日」と定められています。
    20歳になると飲酒、喫煙、選挙権が認められます。社会の中での役割も担うようになります。
    成人式のお祝いに関する詳細はこちら

  • 振袖のマナーと美しいしぐさを教えて下さい。

    せっかくの振袖姿・・・いつもとはちょっぴり違う、振袖ならではの立ち居振る舞いと美しい仕草で、魅力的な振袖美人を目指しましょう。 振袖を着たときの美しいしぐさとマナーのコツです。
    マナーしぐさに関する詳細はこちら

  • 前撮りについての注意点

    近頃のお嬢様はカメラ慣れしていてポーズを作るのが上手。
    ただその分注文も多くなった。写真展、参考カタログ等も多く見ることが出来る。カメラに興味のある方も多く、プロ並みの方も多くなった。プロと素人の差も無くなった。
    最近のカメラは機械の性能も以前に比べ数段よくなった。明るくも暗くも、顔だけ明るくもできるとか?その分クレームも言いやすくなった『こんな写真は私ではない!!』と言われると困る。事前に参考の写真なりを持参していただけるとよりより良い作品になると思うのだが、当店ではヘアーの注文はほとんど写真等をご持参いただいているフォームでのクレームはなくなった。
    写真業界が今後どう対応されていくのか?
    イメージを話されてもカメラマンにそのイメージは完全にはコピーされない。
    経費もかかるから二度も三度も撮り直しもできない。
    より良い思い出に残る写真の追求は難しい問題です。

  • 成人式前日、当日の注意点は?

    まず一番気になることは天気ですネ。
    雨だったり雪だったり晴天でも寒い日だったり…
    正直屋では、撥水加工をおすすめしておりますので、シミに対してはそれほど気にする必要はありません。
    寒さ防止にはヒートテックの肌着を着用すると良いでしょう。
    足が寒いようならストッキングの用意当日は時間に余裕のある行動をしましょう。
    まずは軽く必ず食事をすること、いつもと行動パターンが違い、空腹で気持ちが悪くなる方もあります。
    ヘアメイク着付も以外に時間がかかる場合もあります。『こだわり』のヘアの方は前日までに美容師さんとよく話し合っておくこと。
    当日のヘアスタイルの変更は仕上り時間が長くなり予定通りに終わらない場合があります。

    前日の注意点は十分に睡眠をとること、シャンプーも前日にし十分に乾かしておきましょう。

  • 古着屋で購入した着物を仕立て直したい

    着物のサイズを調べ本人のサイズに直せるかを調べます。古着というだけで、どのくらい前の品か解りません。生地の問題・シミ・カビ、色ヤケ等の問題、どこまで新品にできるかは商品を見てみないと解りません。
    以前に水商売の方が古い古着を持参され、クリーニング店で洗ってもらったが、きれいにならなかったと苦情を言われていたが、ご自分もきれいに利用されていない方でしたので、シミヌキをことわりました。
    業者に出しても、シミの程度により、取れない場合があります。シミは病と同じ。本当に着物の好きな方は、常に丁寧に大切に扱います。シミも早期発見、治療をしていれば悪くはなりません。出来るなら、信頼のおける「きのも屋」を見つけ、その係りの人と色々と相談し、勉強すると良いでしょう。

  • シミヌキに出したら高額だった

    高額だった原因は色々考えられます。
    ㋑古いシミの場合
    ㋺マジック・ワイン等、取れないシミの場合
    ㋩シミの原因が何かわからない場合
    ㋥日ヤケ等で完全に変色してしまった場合
    ㋭業者が悪い場合
    色々な原因がありますが、まず仕事をしてもらう業者をよくチェックし、信頼の置ける業者に託すこと、仕事をする前に見積もりが取れる業者なら見積もりを取ってください。(見積もり料がかかるかもしれません)
    商品を調べずに金額を言う業者は仕事もいいかげんと思ったらよろしい。仕事にかかったら、その業者を信用することです。汚れが取れなかったりした場合は、きちんと病と同じ様に説明してくれます。

  • 喪服を古着屋で買ったのだが、紋が違う

    紋を変えることは現物を調べてみないと解りません。喪服をレンタルしたり、喪服の古着を購入したりは、昔はしませんでした。なぜなら、着物に悪霊が付いていたりすることを嫌ったからです。
    古着屋さんがお寺の近くに多いのは一度寺で「お祓い」をしてから売買をしたからです。
    現在でも、知った人からいただく古着は着用者がわかっているからと言われます。
    昔は体の弱い子が生まれると、元気な子が着た宮参りの着物の端布をもらい新しい布につけるといったことなど、縁起を担ぐと言われますが、よくなることならどんなことでもする、悪くなることはやめたいと考える、人の思いですね。

  • 8月初めに結婚式があるのですが、私は25歳、どんな着物を着たらいい?

    洋服に夏用と冬用がある様に、着物にも夏用・冬用があります。結婚式だと、未婚の方は振袖を着用します。
    昔は絽の振袖を着用しましたが、現在はホテル等、冷房の効いた式場でする為、冬用の振袖を着用します。
    既婚者は普通訪問着を着用します。ただ、結婚してまだ日が浅い方は振袖を着用される方もあります。

  • 「ゆかた」大好き人間です。夏が大好きでショピングにも「ゆかた」を着用して出掛けるのですが、夏の着物って他にないのかな?

    ゆかたは、ほとんどが綿(めん)で作られていますが、他の素材では麻やポリエステル、絹等の品があります。
    上布とか夏お召、夏大島等紗織りで織られた品はカジュアル。絽の着物と呼ばれる品はフォーマルでも着られます。
    透けた生地で涼しげに見えます。染色方もその品によって違いますが、先に糸から染め織られた品(先染)フォーマル品は、先に織っておいて染める品(後染)の品が多くあります。
    「ゆかた」に比べると帯も変わるので高額になりますが、一段とグレードアップし、「大人の楽しみ?」が味わえます。チャレンジしてください。

  • 母が着物好きでたくさんの着物が遺品である。私は着ないので処分したいのだが?

    この数年、こんなお客様がたくさんあります。お母さんのことを考えるなら、着てあげることがいちばんの供養になると思うのですが、残念です。
    ポイント1.寸法が低すぎないこと。身長の低い方のサイズは何もかも短く作ってあるので、売りづらいです。
    ポイント2.古すぎない。汚れの程度、生地の程度が問題です。
    ポイント3.素材。古着として売れるのはやはり絹素材、ウール、綿。ポリエステルの品は無理です。
    ポイント4.作家の品、産地が解る商標がある品。宝石の鑑定書と同じように、どんな商品か解るといいですね。
    ポイント5.箪笥に入れっぱなしの商品は生地自体がダメになった品があります。そんな品は着用すると裂けたり破れたりします。風通し等の管理をきちんとされた品は丈夫です。
    ポイント6.人気のある品かどうか・
    以上の様な問題点が考えられます。業者の人に引き取ってもらうとなると、全部でいくらと言われ、たとえ購入金額が解っていても、良い金額で売れることは少ないでしょう。できるなら、お母さんの友人で着物好きの方にプレゼントするなど、解った人に思い出の品として引き取っていただき、着用していただけることをお勧めします。

  • 娘が18歳になったら、振袖の案内状や電話もよくかかってくるけど、どこで調べたのかな?

    ほとんどが名簿屋から購入しています。平成18年11月1日より役所での名簿の閲覧ができなくなり、普通はそれ以前に名簿屋が収集した名簿を購入します。28年12月に個人情報保護法が改正され、個人情報保護委員会に個人情報のオプトアウト提供者であることの届け出をし受理された業者より購入しDMを発送しなければいけなくなりました。又、案内が不要な方には、発送を停止することと決められております。正直屋の場合はフリーダイヤル0120-39-0529へお電話いただくか、「DMを受取拒否」で返送して下さい。名簿を消させていただきます。名簿は店にて管理していますので情報が流出することのない様にしています。

  • 交換留学生で外国人をお預かりしているのですが、日本にしかない和の文化や民芸品を見せたいな…!!
    とてもいい話ですネ。名古屋は、信長・秀吉・家康と3大名に関わる品々や、和のものなら、名古屋では名古屋友禅・有松絞りなどの産地もあります。ウエブで調べればすぐチェックできます。着物に関することでしたらご紹介します。又、御来店いただければお話はします。ところが我店の店主の私も店員も外国語はできません。日本語での対応はできうる限りいたします。ご理解ください。
  • 母が着物好きで、私が結婚の折にはたくさん作って持たせてくれました。私の娘も結婚適齢期になり一枚ずつ作ってあげようと思い、友人に相談すると、現在はそんなことはしないと聞きます…
    残念ですが、こんな話もよく伺います。「こしらえ」は各家の考え方で違います。
    着物好きで、お茶・お花その他芸事をやっておられ、和の機会によく出席される方、又、興味や趣味を持っておられる方は、子供の頃から一枚ずつ作っておられます。何かの会で着用するだけでなく、卦(常なりとも言う)の平日でも着られている方も多く、そんな時には、絹なら紬や小紋等のカジュアルな品をお召しになられます。
    お祖母さんやあなたもそんな機会がたくさんあったのでは?たとえば茶会、観劇会、踊りの会、民謡、詩吟、琴・三味線の発表会、お稽古事に関係して着用される方が多くいました。又、和裁の仕事に興味を持ち着用される方もありました。
    現在でも和のお稽古事をされているご家庭では着物を一枚ずつ作られます。
    これからの日本人、着物だけでなく、手作りの民芸品等にも興味を持ち、外国人にも説明できるよう関心を持って欲しいですネ。
  • 明後日に着物を着るのだが、天気予報では雨マークがついている
    こんな時の為に撥水加工(正直屋では縁(えん)加工)をお勧めします。多少の雨なら濡れても心配ありません。大きめのタオルで水分をよく拭き取ってください。帰宅後にシミの有無をチェック(ドロハネが一番心配)してから、着物専門店へ持参し調べてもらいましょう。よほどの大雨ならホテルでの開催ならホテル内の美容院に今から予約を入れておくか、着付ができる人がいるなら、着付のできるスペースで着付けをしましょう。出張着付も承ります。
  • 近頃、若者の着物着用が多くなったけど、いくらぐらいで買っているのか?
    ほとんどが洗える素材のポリエステルプレタ仕立上りの品です。
    値段は色々ですが、着物・長襦袢・帯で50,000円前後の品が良く売れているようです。
    若者らしく、ネット検索で購入されています。
  • きもの屋さんって入りづらいのですが・・・いいきもの屋さんの見分け方は?

    きもの屋というのは、どのアンケートを見ても入りづらいという答えのようです。

    入店しにくければ、足袋・半襟(ポリエステル)などの小物を1品買ってみてはどうでしょうか?
    1品でも買えばお客様です。堂々としていればいい理由ですよね。

    入りづらいのは、商品がわからないから・・・というのも一因でしょうか?
    パンフレット等をみて研究するのもいいのではないでしょうか。
    商品がわかってくると自信もついてきます。入りやすくなるのでは?
    また、服装が違っていると同人物でも扱いが違っていた・・・というアンケート結果も伺ったことがあります。
    困った話です。私どもの店でもそんなことのないよう気を引き締めなければなりません。

    私の感覚ですが、
    ・商品がたくさんお店に置いてある
    ・小物1品だけの購入でも、丁寧に対応してくれる
    ・質問にもきちんと答えてくれる
    このようなきもの屋は着物好きな、いいきもの屋であることが、多いようです。
    ご自分の好みにあったお店を見つけて下さいね。

  • 自分で着付けられないのですが。そのたびに着付けてもらうのも高いし・・・

    着付けで難しいのは帯結びではないでしょうか?

    晴れの日の着物(結婚式・お祝い等の式)は、袋帯が多くしめられますが、そんな帯は昔でもお互いが着せ合うことで、着付けていました。

    はじめから、一人できれいに着ようとすることが間違いです。
    車の運転でも、はじめからスムーズに運転する人はいませんね。自分で運転できなければ、タクシーを使う。
    頻繁に車を使うのであれば、免許をとる。そして頻繁に運転する。それと同じです。

    着物は着慣れなくてはきれいには着られません。
    初めは、まず浴衣(ゆかた)から練習しましょう。帯結びも簡単です。

    そして着物はご家族(お母様やお祖母様)に頼んだり、着付け師の方に頼んだりして、何度か着物を着付けてもらっていると、
    いつの間にか着付けを覚えてしまう方もいます。
    自然と着付け教室へかよいたくなったり・・・となることでしょう。

    洋服には着付け教室はありませんよね!!

  • 冬に温かく着物を着るには?

    ウールの着物を着てみては?
    近頃、ウールの着物を着ている人が少なくなりました。(特に若者に)
    お値打ちで、暖かく着やすいウールは、冬の御召し物にはとても良い素材です。洗濯も、シルクに比べると簡単で手軽です。

    ■卦(ケ)の日に{常なりとも言う。日常、平日のこと}着用する衣服としては、とても良いと思われます。
    昔は、成人になる前のお嬢さんにはウールのアンサンブル(着物と羽織)、
    お母さんは家庭着として、ウールの着物の上に割烹着を羽織ったり、
    お祖母さんは毛糸の半纏などを羽織った姿を覚えています。懐かしい日本の姿かな?

    私は今でも、冬になるとウール、初夏はポーラ生地の着物をよく着用しますが、
    シルク入りのウールを着用すれば、裾さばきも良く、保管のときに防虫にさえ気配りすれば、大変使用しやすく、着心地よい素材です。
    『ゆかたブーム』の次は「ウールブーム」が流行するといいなぁ~

    ★綿・ウール類のお洗濯は、特殊もの(藍染・カシミア等)を除いて一般的なクリーニング店で、丸洗いクリーニングしていただくほうがお値打ちです。

  • 「背守り」とはなんですか?

    「背守り」とは背の中心につける【紋(もん)】のことです。 これついては、本来紋をつける話から語るべきでしょう。

    【紋】をなぜ背の中心につけるのか?

    それはやはり戦の時に敵・味方と分けるためにつけたのだろうと思うのです。
    スポーツで、敵味方を見分けるのにジャージで区別するのと同じ様に、
    戦の時に紋でもつけていなければ、どちらが敵か味方なのか分からなくなってしまう…
    そのために鎧や兜に紋をつけたり、幟(のぼり)を掲げたりしたのです。【紋】は先祖代々続いているものです。

    このような事から、【背守り】とは敵が背後から攻めてきた時に、守ってくれる目のような役目をしたのでしょう。

    また【背守り】は先祖代々の人が貴方をお守りしています、という紋です。
    ですから、あなたの家の紋(生家)をいれるわけです。
    そして自分の子供が結婚する年齢になると「紋替えの儀」があり、新しい留袖を購入する事で、
    初めて結婚したときについていた紋(生家)から、嫁ぎ先の紋に替えます。
    そこで、その嫁ぎ先の人間に染まったと認められるのです。

振袖について
Please add some FAQ to display here
着物のメンテナンスについて
Please add some FAQ to display here

正直屋縁の以下のコーナーもご覧ください。

正直屋の安心サービス「半衿付け」

長襦袢をご持参ください。半衿をご購入の方にはサービスでお付けします。
※1週間ほどの時間をいただきます。ご持参の方、配送はできません。

着物相談・お手入れ・・・ご予約ください

着付・ヘアメイク・写真撮影・シミヌキ他