普段着としての着物について
着物屋が着物を好きじゃないと着物は売れない。好きなら当然着用しているのが当たり前です。 ところが着物は着用しても己らは着用しません。 せめて仕事中だけでも業界人が着物を着れば、もっと普段着が市場に出廻…続きを読む→
[続きを読む]

着物屋が着物を好きじゃないと着物は売れない。好きなら当然着用しているのが当たり前です。 ところが着物は着用しても己らは着用しません。 せめて仕事中だけでも業界人が着物を着れば、もっと普段着が市場に出廻…続きを読む→
[続きを読む]
平成28年が始まって3ヶ月が過ぎようとしています。最近では、桜の開花や花見の話題も増えてきました。 とはいえ、すでに次の成人式用振袖のご準備を、ご案内するのは、スタートしています。ご希望の方は、カタロ…続きを読む→
[続きを読む]
朝のラジオ体操に参加。日の出が6時10分ごろになり、いつもの生活にウグイスの声も時々聞こえるさわやかな朝。 卒業式も数日で終わる。次は正直屋では前撮りだ。 今年の名古屋の桜の開花は3月下旬とのこと。桜…続きを読む→
[続きを読む]
「嬉しいワンシーン」として、振袖選びに来店されたお母さんから思い出話としてお聞きしました。4年前の成人式の日こと。ヘア着付けをして当店から表通りまで出られた時、4車線もある向かいの歩道から見も知らぬ女…続きを読む→
[続きを読む]
今回「Dreamy」と「MaiShiraishi」を新ブランドとして取り扱うこととなりました。 「Dreamy」・・・今回は古典柄を中心としたラインナップ。 「MaiShiraishi」・・・今回はモ…続きを読む→
[続きを読む]
オリジナル振袖を安価に提供する為に正直屋では振袖21という会に参加しています。 今月より振袖選品として、以下の特徴をもった商品を提供しています。 1.会員自身の目で見て選品 2.他人とバッティングのな…続きを読む→
[続きを読む]
卒業シーズンになりましたね。 早咲きの桜や梅の放映。野山も色づき春が来る。毎日通った学校までの風景が明日から変わる。毎日会話した友人たちとも卒業を堺に遭えない。通過儀礼の節目として今後歩む道は違っても…続きを読む→
[続きを読む]
「着たくなる日」という振袖ブックがあります。このタイトル、すごいタイトルだと思いませんか。 初めて着る着物が振袖という人が多くなり、着物に対する思いも人もさまざまです。しかし、日本人として、着物は残し…続きを読む→
[続きを読む]
(正直屋積立友の会)財務省の認可済み
呉友会とは財務省東海財務局の管理する「資金決済に関する法律(資金決済法)」のもとに運営している積立金方式の友の会のことです。以前は「前払い式証票の規則等に関する法律」といい、昭和50年に同業数十社が集まり、通産省の許可を得て始めた「東海呉服友の会」が前身です。現在は「正直屋呉友会」として、正直屋で運営しています。呉友会(正直屋友の会)の積立の一例
一口5,000円を1年間積立していただきますと、60,000円。その金額に10%の加算金(6,000円)が加わり、1年後には66,000円の買物をしていただける積立友の会です。 年に2回、東海財務局に報告、お客様にも残高をお知らせします。 積立は銀行、郵便局の自動引き落としができます。