『あんしん認定』
My振袖のサイトで『あんしん認定』 の証明をいただいた 『あんしん』という言葉はお客様からは どう写るだろうか? 店を選ぶ基準からすれば 色々な見方があると思うが 『正直屋』の店名に恥じない 商いを続…続きを読む→
[続きを読む]

My振袖のサイトで『あんしん認定』 の証明をいただいた 『あんしん』という言葉はお客様からは どう写るだろうか? 店を選ぶ基準からすれば 色々な見方があると思うが 『正直屋』の店名に恥じない 商いを続…続きを読む→
[続きを読む]
久しぶりに地図を広げて外出した 車のナビを見て走るようになると 道が覚わらない 最短のルートを検索して 指示してくれるからその通りに走ればよい だが時には間違え何度も 同じ所を廻っていたこともあった …続きを読む→
[続きを読む]
『いついつお母さんと振袖を見に行きたい だけどNO、〇〇の振袖ありますか?』 すぐ調べた。定休日だったので 電話が転送で、電話番号が解かるようになっている 報告の為掛け直した・・・・ 『きものの〇〇で…続きを読む→
[続きを読む]
『あと何回桜が見られるかな?』 などと寂しい話です そんな話をされる方は、 きっと心配事が無いからなんでしょう? 桜という文字には女という文字は入っているけど お雛様からの延長で、 もう少し骨休みをし…続きを読む→
[続きを読む]
昔は別誂えの足袋もやっていた 現在は職人さんも少なくなり 一部のデパートで行うぐらいになった 足も甲高(こうだか)や幅広 また足首が細かったり太かったりで さまざまな足がある 足袋の購入者には出来る限…続きを読む→
[続きを読む]
♪春はよいよい、ちょいと桜の下でヨイヨイ♪ 春まっさかり。桜見も週末(4/8)が最高かな? 公園の中を通ったら いつもの静かな公園とは違い、人、ひと、人 イベントや屋台で、人をかき分けて帰宅した ポケ…続きを読む→
[続きを読む]
(正直屋積立友の会)財務省の認可済み
呉友会とは財務省東海財務局の管理する「資金決済に関する法律(資金決済法)」のもとに運営している積立金方式の友の会のことです。以前は「前払い式証票の規則等に関する法律」といい、昭和50年に同業数十社が集まり、通産省の許可を得て始めた「東海呉服友の会」が前身です。現在は「正直屋呉友会」として、正直屋で運営しています。呉友会(正直屋友の会)の積立の一例
一口5,000円を1年間積立していただきますと、60,000円。その金額に10%の加算金(6,000円)が加わり、1年後には66,000円の買物をしていただける積立友の会です。 年に2回、東海財務局に報告、お客様にも残高をお知らせします。 積立は銀行、郵便局の自動引き落としができます。