『困った話』
久し振りに着物を着る機会があり 着物をたんすから出したらシミが気になる 着物屋へ持参したら高額な値段を言われたので クリーニング屋へ持参した シミが取れていない そんな話をよく聞く 着物屋の着物の取り…続きを読む→
[続きを読む]

久し振りに着物を着る機会があり 着物をたんすから出したらシミが気になる 着物屋へ持参したら高額な値段を言われたので クリーニング屋へ持参した シミが取れていない そんな話をよく聞く 着物屋の着物の取り…続きを読む→
[続きを読む]
この時期が最後の単衣の頃 この後は次々と裏をつけることで 体温調節をしました 胴抜き仕立て・合せ・次は綿入れ 日本人はその時々の気候の変化を 『重ね着』をすることで調節しました 現代はエアコンがあって…続きを読む→
[続きを読む]
京都駅で迷子になった よくある出来事だから 最近は慣れたもので駅員さんに聞いた いつもなら方向を知らせてくれて終わりだが この度は目の悪い話をした事で いつもとは違う対応となった つまり徹底ガードだ …続きを読む→
[続きを読む]
台風21号の被害がまた至る所で出ている 我店には関係ない話だと思っていた 台風の翌日休日の和合店を訪れた 思いもしない出来事 駐車場の柵が壊れ看板が飛んで無くなっていた 幸いにもどこにも迷惑を掛けてい…続きを読む→
[続きを読む]
8月末までに猛暑日(35℃以上)が 名古屋では36回あったそうです 今までの最高は32回だったそうで 軽くオーバーしたと言う事です 道理で体調不良になるはず 病院に入院されている人が亡くなられたりして…続きを読む→
[続きを読む]
(正直屋積立友の会)財務省の認可済み
呉友会とは財務省東海財務局の管理する「資金決済に関する法律(資金決済法)」のもとに運営している積立金方式の友の会のことです。以前は「前払い式証票の規則等に関する法律」といい、昭和50年に同業数十社が集まり、通産省の許可を得て始めた「東海呉服友の会」が前身です。現在は「正直屋呉友会」として、正直屋で運営しています。呉友会(正直屋友の会)の積立の一例
一口5,000円を1年間積立していただきますと、60,000円。その金額に10%の加算金(6,000円)が加わり、1年後には66,000円の買物をしていただける積立友の会です。 年に2回、東海財務局に報告、お客様にも残高をお知らせします。 積立は銀行、郵便局の自動引き落としができます。