『インフルエンザ』
インフルエンザが流行しています 私の知り合いでも3組程がかかりました 日々うがい・手洗い・早寝早起きを心掛けましょう 昔なら今頃は綿入りのはんてんを羽織りコタツを利用していましたね
[続きを読む]

インフルエンザが流行しています 私の知り合いでも3組程がかかりました 日々うがい・手洗い・早寝早起きを心掛けましょう 昔なら今頃は綿入りのはんてんを羽織りコタツを利用していましたね
[続きを読む]
33年成人の名簿を購入 ぼちぼちテレアポを始めました 今年は双子のお嬢様が多いですね お揃いの振袖着用だと目立つでしょうね そんな方々は早目に着物屋さんに 相談されるとよろしい かかってくるテレアポの…続きを読む→
[続きを読む]
お正月、成人式が終ると 一挙に振袖商戦が初まります 当店も振袖21オリジナルの『リボーン』 ブック柄をメインに、岡田結実や平祐奈等 HP、新聞広告、情報誌に宣伝する 資料を郵送いたしますので請求下さ…続きを読む→
[続きを読む]
昨年の成人式には『はれのひ』事件がありました そんなお店を選ばない為の工夫 案内状を集めよく研究しましょう DMをチェックするだけでもそのお店の事は解ります ①厚いDMをよくチェックする事 同じ柄が…続きを読む→
[続きを読む]
年末から正月明けには 袴のチェック(下見)やレンタル成約の お客様が多くありました 以前にも書きましたが小学生袴の問合せが多く HPにももう少し多く載せられるよう検討したいと思っています 小学生女子二…続きを読む→
[続きを読む]
年末から正月のお出掛けや参拝の折に お着物を着用されたお客様 1~2日の陰干しをして シミ等のチェックをしましょう 汚れがある場合は早目に着物屋さんへ 丸洗いにするか部分的なシミ抜きにするか 相談され…続きを読む→
[続きを読む]
新しい年を迎えました 本年もどうぞ宜しくお願いいたします 昔、組合の展示会等店外催事の帰り 車で一緒になると聞かれる事は 『今日は何人来店者があった?』だった ある時もたまたまよく売れたので 『〇〇万…続きを読む→
[続きを読む]
(正直屋積立友の会)財務省の認可済み
呉友会とは財務省東海財務局の管理する「資金決済に関する法律(資金決済法)」のもとに運営している積立金方式の友の会のことです。以前は「前払い式証票の規則等に関する法律」といい、昭和50年に同業数十社が集まり、通産省の許可を得て始めた「東海呉服友の会」が前身です。現在は「正直屋呉友会」として、正直屋で運営しています。呉友会(正直屋友の会)の積立の一例
一口5,000円を1年間積立していただきますと、60,000円。その金額に10%の加算金(6,000円)が加わり、1年後には66,000円の買物をしていただける積立友の会です。 年に2回、東海財務局に報告、お客様にも残高をお知らせします。 積立は銀行、郵便局の自動引き落としができます。