『着物』
着物屋が着物を着るのは当たり前だが それに気付かず着用し始めたのは40歳だった やはり初めは抵抗があった 毎日着ている人はこんな気持ちは感じないと思うが ほとんどの人が洋風化していて洋服を着ている訳で…続きを読む→
[続きを読む]

着物屋が着物を着るのは当たり前だが それに気付かず着用し始めたのは40歳だった やはり初めは抵抗があった 毎日着ている人はこんな気持ちは感じないと思うが ほとんどの人が洋風化していて洋服を着ている訳で…続きを読む→
[続きを読む]
洋服に対して日本の着物は和服と呼ばれる 少なくとも明治維新までは ほとんどの日本人は着物を着用していた と言っても当時の日本人は3000万人程だが 大正・昭和と時が流れ いつの間にか洋風化した 平成も…続きを読む→
[続きを読む]
来年成人式の男性がインターネット検索で おしゃれな紋付袴姿を見つけ在庫のチェック この2~3年そんなお客様が増えました 今年は5人お揃いで出席された方々もありました 『絆5』でHPにも載せました おし…続きを読む→
[続きを読む]
昔のお客様から電話があった 奥様の着物を30着程処分したくて テレビでよく宣伝している『買取業者』に連絡した 全部で1000円と言われたそうだ 何も知らないご主人とは言え泥大島ぐらいは知っている あま…続きを読む→
[続きを読む]
32年成人の方には『リボーン』のDMを すでに郵送致しました 33年成人の方にはこの2月に郵送致します 転居された等でDMが届かない方には フリーダイヤル0120-39-0529まで資料請求下さい ま…続きを読む→
[続きを読む]
(正直屋積立友の会)財務省の認可済み
呉友会とは財務省東海財務局の管理する「資金決済に関する法律(資金決済法)」のもとに運営している積立金方式の友の会のことです。以前は「前払い式証票の規則等に関する法律」といい、昭和50年に同業数十社が集まり、通産省の許可を得て始めた「東海呉服友の会」が前身です。現在は「正直屋呉友会」として、正直屋で運営しています。呉友会(正直屋友の会)の積立の一例
一口5,000円を1年間積立していただきますと、60,000円。その金額に10%の加算金(6,000円)が加わり、1年後には66,000円の買物をしていただける積立友の会です。 年に2回、東海財務局に報告、お客様にも残高をお知らせします。 積立は銀行、郵便局の自動引き落としができます。