『男のおしゃれ』
男性の黒紋付袴姿もカッコイイ ただ、黒紋付だと前からの姿は どれも同じで個性が無い? と若い人達のアイデアで お揃いの赤いタスキをしたり お揃いの扇子を持ったり この度の4人組は赤の羽織り紐を お揃い…続きを読む→
[続きを読む]

男性の黒紋付袴姿もカッコイイ ただ、黒紋付だと前からの姿は どれも同じで個性が無い? と若い人達のアイデアで お揃いの赤いタスキをしたり お揃いの扇子を持ったり この度の4人組は赤の羽織り紐を お揃い…続きを読む→
[続きを読む]
昨年8月より中日新聞朝刊に 月に一度広告を出すようにしました 悉皆の仕事とはつまり洗い張りやシミ抜き等の仕事です 昔は専門の業者もありましたが 現在は少なくなりました 預かる以上はきちんと責任を持って…続きを読む→
[続きを読む]
古着屋で親の着物を持参し ビックリする値段を提示されたという 苦情をよく伺う 対応策の1つは高額な品なら 例えば本場泥大島なら 端布に産地名・製作者名の ついた証紙がついていますので 必ず購入した着物…続きを読む→
[続きを読む]
日本人でも正座の出来ない人が多くなったそうです それだけ座る事が無くなったという事で 居間・仏間などの畳の部屋が無くなったという事 洋風化した生活つまり椅子の生活です 日本の芸事はほとんどが正座です …続きを読む→
[続きを読む]
春です 気温も暖かくなりました 1~3月と忙しくモデル撮影も出来ていなかったので この陽気の良い時期に モデル撮影の予定を入れました 本当なら外での撮影もしたいのですが まだそこまでの余裕はありません…続きを読む→
[続きを読む]
元号が『令和』に決まった 新しい門出だ そんな日にお宮参りの着物を見に来店された 予定日が2~3日後だと言う 予定日が5月初めという方もおられると思う 平成か令和か? そんな事より丈夫な子が生まれると…続きを読む→
[続きを読む]
(正直屋積立友の会)財務省の認可済み
呉友会とは財務省東海財務局の管理する「資金決済に関する法律(資金決済法)」のもとに運営している積立金方式の友の会のことです。以前は「前払い式証票の規則等に関する法律」といい、昭和50年に同業数十社が集まり、通産省の許可を得て始めた「東海呉服友の会」が前身です。現在は「正直屋呉友会」として、正直屋で運営しています。呉友会(正直屋友の会)の積立の一例
一口5,000円を1年間積立していただきますと、60,000円。その金額に10%の加算金(6,000円)が加わり、1年後には66,000円の買物をしていただける積立友の会です。 年に2回、東海財務局に報告、お客様にも残高をお知らせします。 積立は銀行、郵便局の自動引き落としができます。