『気づき』
自分のレベルが低いからだろうが 同じHPを毎日見ていても間違いに気づかない。 それが見ていない時に『何か変だな?』と思う それを忘れてしまうことの方が多いのだか たまに印象に残るものもあり 『そうなん…続きを読む→
[続きを読む]

自分のレベルが低いからだろうが 同じHPを毎日見ていても間違いに気づかない。 それが見ていない時に『何か変だな?』と思う それを忘れてしまうことの方が多いのだか たまに印象に残るものもあり 『そうなん…続きを読む→
[続きを読む]
着物についての知識が無い人が多い。 毎日着物を着用されている人から見れば 『こんなこと?』という困り事もある。 たとえば、シワ。箪笥(たんす)に詰(つ)め込み過ぎたせい? 横ズレのシワ等は詰め過ぎのプ…続きを読む→
[続きを読む]
季節が変り 常着として毎日着る品はウールかポリ 私は京都へ出掛ける折はシルクを着せてもらうが 毎日着用するには難しい。 小千谷(おぢや・着物の産地)や塩沢(しおざわ・着物の産地)の縞(しま)柄が着たい…続きを読む→
[続きを読む]
正月飾りの龍村(たつむら)のメーカー の人形が入荷した。 以前に比べると高額になったが いつも思う『立派、いい品はやはりいい』 玄関(げんかん)に飾れば来店客の目に着く 来年は蛇(ヘビ)年・・・人形は…続きを読む→
[続きを読む]
紅葉の季節、そろそろ単衣から袷(あわせ)に変る。 この時期にシミヌキ等に出される方は 着物の汚(よご)れの原因をチェックしてみた方がいい。 着っぱなしで、陰干しもしないで箪笥(たんす)に仕舞わなかった…続きを読む→
[続きを読む]
着物を着る機会が出来て 箪笥(たんす)から久しぶりに出し広げたら シワがよっていた。シミがあった。カビが生えていた。 という話で当店に相談に来店された。 着用日が明日とか明後日は除外。 着用日のせめて…続きを読む→
[続きを読む]
元勤労会館の跡地に本日10月23日(水)、 コンビニのファミリーマート『ステーションai店』がオープンしました。 昔は鶴舞本店の前の道も商店街でした。 今では商いをしている店が あとわずかとなり、人通…続きを読む→
[続きを読む]
男性客が奥様の仕上り品を取りに来店され 一言『私も毎日着物が着ていたい』とつぶやいていた。 私は着物屋に生まれたが、そんなことは一度も考えなかった。 40才から毎日着物を着る様になったが 『着物が着た…続きを読む→
[続きを読む]
10月も中旬過ぎカレンダーの時期 正直屋も基本的は止めた。 昔のように数多くやれば単価も安いが 値は高いは、飾っていただけない品を プレゼント品にしても仕方がない。 時代は変る。
[続きを読む]
友の会会員にテレアポをする。 最近は在宅でも受話器を取らない人も多くなった。 スマホに電話すると『さっきの電話あなた?』と言われる。 NTTまがいのサギでお金を取られたというニュースがある。 ダマされ…続きを読む→
[続きを読む]
私が着物業を覚え初めた50年前は 貸衣装は黒留袖・喪服等で 振袖は『あこがれの品』購入する着物だった。 持つことで満足し、時々ながめ楽しんだ。 又、日本人は物を大切に使った。 お姉さんが着た着物を下の…続きを読む→
[続きを読む]
最近は『お笑い』も早口で話すから解らない。 ちっともおもしろくもないのに途中で笑いの声・雑音が入る。 内容も解らないのに笑えるかい? おもしろくもない芸や話で『うるさい』だけ。 だからチャンネルを変え…続きを読む→
[続きを読む]
最近、特に気になるのが朝のTVのニュース。 早口のアナウンサーが事故や強盗 年寄りの話題が多い。 選挙の関係で若い政治家の話も聞きづらい。 自分が年を重ね、目も耳も悪くなったせいなのだが もう少しゆっ…続きを読む→
[続きを読む]