2025年03月

『ブログ』

毎日日記を書いている人がいる。私のブログも同じ様なもの。 だが、毎日同じだったら続けられない。 他人から見れば毎日同じ様な文章で本人は違うと思っている。 だから書ける。だから続けている。 自ら書こうと…続きを読む→

[続きを読む]

『季節』

鶴舞公園の桜は三分咲き。 梅はその前に咲く香りの強い花。 昔の人は桜より梅を好んだというが 最近は早咲き桜におされている。 人気にも流行がある。 着物には桜も梅も少ない。 少し前の季節の品を好む日本人…続きを読む→

[続きを読む]

『ルール』

卒業式の最後にこんな出来事があった。 当店で着付とヘアの予約を頂いたお客様。着物と袴、小物等は他社でレンタルされたもの。 卒業式当日、着付の際、袴が大きすぎるサイズのものだった。 大は小を兼ねると言う…続きを読む→

[続きを読む]

『卒業式』NO,8

卒業式も終りに近づいた。 準備があれば片付けもあった。 片付けは細かいシミのチェックが必要。 次のレンタル時にシミがあってはいけない。 シワがあればアイロンをかける。 次のお客様に喜んで選ばれるように…続きを読む→

[続きを読む]

『友の会』NO,2

4月の会員へのハガキ、月刊なごやには シミヌキ、洗い張り、布団のクリーニング、打ち直しを 宣伝しました。季節の変わり目はチェック時期。 年末からお正月に着用した着物のチェック。 冬の間に利用した布団の…続きを読む→

[続きを読む]

『祖父』

私はお祖母ちゃん子で、毎日、祖父の悪口を聞かされ 祖父については成人した後もあまり良い思い出はない。 病を患っていた為 晩年は店頭に出ても座っているだけで商いはしない。 現在の私と同じだ。 違うのは毎…続きを読む→

[続きを読む]

『友の会』

昔のような会員数はないが 4月は毎年友の会の報告の月 実質55年は続いている。有難い。 店の立地が悪いことから初めた友の会。 集金をしていた頃は会員数も多かった。 従業員も以前より少なくなり、集金業務…続きを読む→

[続きを読む]

『卒業式』NO,7

卒業式もそろそろ終わり。 卒業袴のご予約に来店されるお客様は 夏以降に来店される方が大半ですが 来年卒業式を迎える方が、今年はもうこの時期、 試着の為にご来店頂いています。 早い方とのんびりの方、両方…続きを読む→

[続きを読む]

『卒業式スタイル』

現在の卒業式スタイルはいつ頃から? 私が着物業界に入った頃は 現在程、皆が着用している訳ではなかった。 入学式スタイルは、母親が色無地着物に黒絵羽織 だが、現在はそのスタイルは少ない。 流行もあるだろ…続きを読む→

[続きを読む]

『着物』

日常着物姿を見ることが少なくなった。 私は常着としてウール素材の品を今の時期に着る。 ウール、銘仙(めいせん)安価な小紋、紬(つむぎ) が店頭から無くなった。 今後売れる品は、振袖と七五三だとか。 日…続きを読む→

[続きを読む]

『贈与』NO,12

私は小5の夏まで泳げなかった。 夏の林海学習の折に先生に水に顔を付けられ、 目が開けられるようになった。 先生のおかげでその年には50M泳げるようになっていた。 1、2年生の担任だった女性の柴垣先生の…続きを読む→

[続きを読む]

『卒業式』NO,6

今日は公立小学校の卒業式。 卒業式には男・女とも卒業袴スタイルで嬉しい。 サイズは140cmぐらいから160㎝ぐらいまで有り 140㎝台の身長の方はサイズを調整し卒業式までに 身長が伸びたら交換します…続きを読む→

[続きを読む]

『卒業式』NO,5

明日19日(水)は公立小学校の卒業式。 大学と違い同じ日に卒業式が行われる為忙しい。 最近は男子の袴着用の方も増え 業者にとっては嬉しい。 良い記念日になるといいネ。

[続きを読む]

『卒業式』NO,4

卒業式が最高潮。 毎日朝早くから着付・ヘアが忙しい。 先日、追加仕入れした小物、髪飾りも好評。 あと1週間体調を崩さないようガンバレ!!

[続きを読む]

123