成人式のお祝い
日進市、みよし市、豊明市、東郷町、豊田市の一部では、令和4年度も成人式を今まで通り20歳で行うことが決められました。令和2年では、名古屋市内でも昭和区、名東区、千種区の一部で、第2日曜日に行われるところもあります。
令和2年9月現在、名古屋市も令和4年の成人式について、今年と同様、対象年齢を20歳を迎える人とし、1月に開催するとした。
曜日・時間については市町村のHPでも掲載されますのでお調べください。
令和2年8月9日現在、以下の学校で時間の変更がありました。
●みよし市
1月10日(日)11:00より 三好丘中学校・北中学校
1月10日(日)15:00より 三好中学校・南中学校
●東郷町・刈谷市では、時間と会場の変更が後日出されます。
注)日程等は事情により変更になる場合があります。スマホ・TV・新聞等で常に新しい情報をチェックしましょう。
「成人の日」とは、昭和23年に制定された「国民の祝日に関する法律」の中で、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます日」と定められています。20歳になると飲酒、喫煙が認められます。社会の中での役割も担うようになります。

- ご両親からの成人祝い
- 振袖や男紋付着物袴、スーツなど、成人式当日に着用するフォーマル服の他に、社会人として必要な品をプレゼントされる場合も多いようです。 ・数珠 ・喪服 ・パールアクセサリーセット (女性) など
- 近親者からの成人のお祝い金
- 本人との続柄によって異なります。下記は一般 例です。 ・両親:1万円~5万円 ・おじ、おば:1万円~3万円 ・祖父、祖母:1万円~5万円 ・知人その他:5千円~1万円
- 近親者からの成人のお祝い品
- 社会人として必要な品、ネクタイ、スーツ、スーツケース(ビジネスバッグ)、バッグ、 アクセサリー、時計などをプレゼントします。 ・のしは白赤の蝶結びで「祝御成人」「御成人御祝」「御祝」など。 ・お祝いを贈る場合には、成人式の日前日まで、または当日の午前中に渡します 。

- 近親者にお祝い返し
- 成人のお祝いは、もともとごく親しい人からいただくものなので、基本的にお返しは不要です。
- 親族や身内以外にお祝い返し
- 品物でお返しするときは、いただいたものの金額の1/3 から1/2を目安に ・いただいた本人が、必ずお礼の電話やお礼状を出しましょう。 ・また、後日スナップ写真でも構わないので、成人式の記念の写真を送りましょう。