『30年を振り返って』
30年以上に渡りホームページを書いていると毎日の日課として 何か書かなくてはいけないと思う。鶴舞公園へ行く朝の散歩もそうだったが 毎日の日課が無くなるのは淋しい。 だが、いつかはそんな時が来る。毎日の…続きを読む→
[続きを読む]

30年以上に渡りホームページを書いていると毎日の日課として 何か書かなくてはいけないと思う。鶴舞公園へ行く朝の散歩もそうだったが 毎日の日課が無くなるのは淋しい。 だが、いつかはそんな時が来る。毎日の…続きを読む→
[続きを読む]
30数年私の思いで作ってきたホームページ。 『日々思うこと』『気の向くまま』その他ブログ等 明日をもって休止といたします。 長い間ご覧下さりありがとうございました。 今後は息子が新しいホームページを …続きを読む→
[続きを読む]
温暖化で今年の夏も長くなりそう。 今の時期は梅雨で雨にも注意。 雨と汗のチェックは帰宅後必ずして 雨の日なら室内にドライでクーラーをかける。 湿度のあるままタンスに納めると カビの発生の原因になります…続きを読む→
[続きを読む]
今日は京都にて振袖21パンフ柄選び。 私は1月からのキズが治っていないので 代理で毎回参加しているIさんに出てもらった。 1軒何百枚からの選品だから大変。 良い柄選びに会員もメーカーさんの指導の元 新…続きを読む→
[続きを読む]
鶴舞本店の前にあった喫茶店が閉店し 取り壊し工事が終わった。 周りあった家も少しずつ取り壊されていた為、スッキリしたのはいいが 風あたりが強くなる? ご近所のよくお世話になった方々がいなくなり、 最近…続きを読む→
[続きを読む]
着物姿が綺麗だとか着付がおかしいとか 礼装で着用する時はきちんとしてほしい。 それより日本人なら一度でも多く着てほしい。 これからの夏、ゆかた、お祭り、海水浴にと 着るチャンスは自分で作ればいい。 ・…続きを読む→
[続きを読む]
着物屋をやっていて、自分が販売した着物が 安価で古着屋に販売されているのは悲しい。 両親や祖父母が娘さんの為に 購入してくれた品だ。 自分で買った品を処分するのならいい。 物に対する見方が変ったのか?…続きを読む→
[続きを読む]
私は、お客様が高額な着物を購入してくれると嬉しい。 そして、何度も着てくれると嬉しい。 また、たくさんの方に『見せびらかしてくれると』嬉しい。 来店された時にはそんな自慢話をしてほしい。 『着物はいい…続きを読む→
[続きを読む]
私は仕事の日は着物姿だ。 35年着用しているが、同業者や店の従業員に強制はしない。 本当は毎日シルクが着たいのだが。 外出時以外は、ウール、綿、ポリエステルを着用している。 年を取るにつれよくヨゴすよ…続きを読む→
[続きを読む]
少なくても現在和装の仕事をしている人に 着物が嫌いな人はいないだろう。 着付やヘア、メイク等が大変だから普段は着用していないが 決めるときはきちんと着装する・・・それでいい。 日本の行事の時には着用す…続きを読む→
[続きを読む]
昔、仕立屋さん廻りをしていた時ある仕立屋さんが 『私は仕立物が出来上がったら、一度羽織って見るのョ!!』 私は心の中で、このオバサンが振袖姿に? あぁこの仕立屋さんは着物がよほど好きなんだと思った。 …続きを読む→
[続きを読む]
現在はインスタの時代だから ブログなんて書いても読まない。 色々な人から言われても変わらず書いている。 同じ事ばかりの話題だが仕方がない。 文章にすることは難しい。 プロではないから、まあ、いいか!!
[続きを読む]
AIの時代。スマホで商品を購入する。 そうなるとブランド力が問題になる。 良い商品を作り続けてきた老舗は強い。 誰もが信用のある店で購入する。 これからは大きい小さいではなくなる。 そんな時代が来る。…続きを読む→
[続きを読む]
今年,後期高齢者になった。 今まで気にしていなかったが75才だ。 啓ちゃん、市ちゃん、伴ちゃん、由美ちゃん他。 知人として長く付き合っていたい人達が 亡くなっている。うつ病で会話の出来なくなった人。 …続きを読む→
[続きを読む]
展示会であるメーカーが京都のマンキンに対抗して 囲(かこ)み販売を初めた。 3~4人のチームが組んで販売する。 スマートで誰も注意する人はいなかった。 それぐらいお客様を満足させ販売店を喜ばした。 だ…続きを読む→
[続きを読む]