『卒業式スタイル』
現在の卒業式スタイルはいつ頃から? 私が着物業界に入った頃は 現在程、皆が着用している訳ではなかった。 入学式スタイルは、母親が色無地着物に黒絵羽織 だが、現在はそのスタイルは少ない。 流行もあるだろ…続きを読む→
[続きを読む]

現在の卒業式スタイルはいつ頃から? 私が着物業界に入った頃は 現在程、皆が着用している訳ではなかった。 入学式スタイルは、母親が色無地着物に黒絵羽織 だが、現在はそのスタイルは少ない。 流行もあるだろ…続きを読む→
[続きを読む]
日常着物姿を見ることが少なくなった。 私は常着としてウール素材の品を今の時期に着る。 ウール、銘仙(めいせん)安価な小紋、紬(つむぎ) が店頭から無くなった。 今後売れる品は、振袖と七五三だとか。 日…続きを読む→
[続きを読む]
私は小5の夏まで泳げなかった。 夏の林海学習の折に先生に水に顔を付けられ、 目が開けられるようになった。 先生のおかげでその年には50M泳げるようになっていた。 1、2年生の担任だった女性の柴垣先生の…続きを読む→
[続きを読む]
今日は公立小学校の卒業式。 卒業式には男・女とも卒業袴スタイルで嬉しい。 サイズは140cmぐらいから160㎝ぐらいまで有り 140㎝台の身長の方はサイズを調整し卒業式までに 身長が伸びたら交換します…続きを読む→
[続きを読む]
明日19日(水)は公立小学校の卒業式。 大学と違い同じ日に卒業式が行われる為忙しい。 最近は男子の袴着用の方も増え 業者にとっては嬉しい。 良い記念日になるといいネ。
[続きを読む]
年寄りと言われる年令になっても ひねくれているのは これまでの人生の歩み方からくるものかな? 気持ちはいつも若いつもりでも 話していることは昔々の話。 生きているうちに直さなくてはいけないナア。
[続きを読む]
今の所ヘア・着付他の苦情は無い。 それが当たり前でいいのだが。 着られる側も着せる側も一生に一度の記念日。 コロナやインフルエンザの方も無い。 今までの経験でお互いが気遣っている。 良い思い出作りにな…続きを読む→
[続きを読む]
酒仲間は同業の問屋の方だが この50年間、いい加減な私にも公私に渡りいろいろ教えて頂いている。 酒での付き合いでは酒癖の悪い人も多い中、 色々教えてもらえるこんな人は長生きしてたくさんの人を指導してほ…続きを読む→
[続きを読む]
着物を毎日着用する様になったのは 知人にこんなことを質問されてから 『君は何屋さんだったっけ?』『着物屋です!!』 『着物屋ならなぜ着物を着ない?』 40才の正月から着用する様になって 34年が過ぎた…続きを読む→
[続きを読む]
いつもなら十分に待ち合わせ時間に間に合うはずだった。 だが、10分遅刻した。 たくさんいる人前で叱られた。 『私は10分前からここにいた』 普段は優しい方だが怒った!!・・・私の為に!! …続きを読む→
[続きを読む]
卒業式当日の着付をお母様がされる。 以前に着付教室で習っている方が多いが 袴の着付は解らないので教えてほしいという相談。 ご予約して頂いて空いている時間に教えている。 ・・・良い思い出として記念に残る…続きを読む→
[続きを読む]
バイ菌の事を何度も書いた。 若かりし日には何度もケガをしたが こんなに長期にまで治らなかったことは無かった。 原因は糖尿病だ。キズがあったことも解らなかった。 妻に右足がおかしいと言われ気づいた。 す…続きを読む→
[続きを読む]
年を取ったら今までの経験を お返しする。・・・そんな時かな? 色々な人からの教え、注意 これまでの生き方で人さまざまな意見がある。 思った事を若い人達に語る。 それが年寄りの仕事かな?
[続きを読む]