
『変更』
『正直屋縁』も『振袖正直屋』も 振袖中心のHPと気かされ 『正直屋縁』は、成人式と卒業式を取り 結婚式、宮参り、七五三をメーンに したHPに直すことにした。 これで少しはスッキリするかな?(^^)
[続きを読む]
『正直屋縁』も『振袖正直屋』も 振袖中心のHPと気かされ 『正直屋縁』は、成人式と卒業式を取り 結婚式、宮参り、七五三をメーンに したHPに直すことにした。 これで少しはスッキリするかな?(^^)
[続きを読む]
思いきったことなど出来ません。 年を取れば安全策、過去の経験、 だけど、これからはそんな時ではないような? DMも、HPも大幅変更した以上、 寄せ集めのアイデアを聞きながら、 出来ることを精一杯前に!…続きを読む→
[続きを読む]
昔は常に着物を着る人が多かった。 常に着る品はウールや綿の製品が多かった。 だから樟脳(しょうのう)をタンスの中に入れた。 虫に食われないようにだ。 絹製品は湿気に弱い・・・。カビだ。 だから防湿剤(…続きを読む→
[続きを読む]
この夏にあれ程、HPを直したのに、 若い人が直した所は好評。 私が直した所は『くどい』だけ。 というHP制作者の意見。 仕方なく元のシンプルに変更することにした。 年寄りは考え方がワンパターンで欲張り…続きを読む→
[続きを読む]
今年の4月に個人情報保護法 の改訂があり、それ以後は 名簿の売買が出来なくなった。 その時点である名簿をすべて購入したり 何年か分購入したりされた。 3年後に又、法律の見直しがあるとか、 何か品物をク…続きを読む→
[続きを読む]
営業日は常に着物を着る!! と決めて32年が過ぎました。 40才台の頃は着方を注意されたり 年上の着物好き?から色々と教わったり この頃、誰も何も言う人がいなくなりました。 それだけ年も取り、うるさい…続きを読む→
[続きを読む]
以前から気になっていたこと。 着物を着用する機会がお祝いの席 の方が多くなり 着用前の準備のことが解らず 業者が困ることが多くなった。 今の時期なら七五三。 ヌイアゲがしてない、半衿がつけてない等 遅…続きを読む→
[続きを読む]
月初めに京都に行ってきた。 『行き』は時間が遅く空いていたが 『帰り』は列車を一台遅くらせた。 少しずつ観光客も増え 観光の街も息を吹き返しつつある? 旅や食と同じように衣の方も 元に戻れるようにした…続きを読む→
[続きを読む]
久しぶりにテレワークをした。 10月にもなると ゴールデンウィークや夏休みの間に 成人式の振袖を決められた方も多くあり 名簿の見直しをする為だ コロナが続き、何もかもが変わってゆく。 販売方法の変化、…続きを読む→
[続きを読む]