『入学式』NO,4
30~40年前にあれ程、必要な品として お客様に販売した黒絵羽織が 現在、着用されていないことは悲しい。 せっかく、大金を叩(はた)いて購入したのに 必要でなかった品になるからだ・・・。 こんな商品は…続きを読む→
[続きを読む]

30~40年前にあれ程、必要な品として お客様に販売した黒絵羽織が 現在、着用されていないことは悲しい。 せっかく、大金を叩(はた)いて購入したのに 必要でなかった品になるからだ・・・。 こんな商品は…続きを読む→
[続きを読む]
お母さんが入学式で着物を着るセレモニーは 着物販売の業者にとっては一大イベントだった。 『こんな機会には着物姿で!!』と宣伝する訳だ。 現在、そのセレモニーを続けていないということは 着物業界、美容界…続きを読む→
[続きを読む]
卒業式がほぼ終ったら 小学校の入学式 今度はお母さんの着物 愛知県のほとんどの小学校は、4月6日(木)だそうです。 子供の袴姿もいいけど、やっぱりお母さんの着物 後日、子供さんが入学式の写真を見たら …続きを読む→
[続きを読む]
卒業式もほぼ終った。 この2~3年で変ったことは 履き物が、ゾーリからブーツに変った。 今年は、運悪く雨の日も数日あったが 大降りではなかったので良かった。 卒業式スタイルがこのまま日本の風習として …続きを読む→
[続きを読む]
振袖を購入されるか?レンタルにするか? 迷われる方も多いだろう。 最近は、着物の管理も大変ということで レンタルも多くなった。 シミがついたら後始末も大変だから という理由もある・・・が 日本人なら絹…続きを読む→
[続きを読む]
前撮りとは、成人式の前に写真撮りをする。 当日の写真撮りは大変だから行うものだ。 せっかく、へアーもメイクもするのだから 時間を作って神社へお参りに行っても 時期にもよるがきれいな花々の前で写してもO…続きを読む→
[続きを読む]
昔は色無地染や柄染めをよくした。 今でも結び糸で織った白生地を 持っておられる方があり このたび、久しぶりに柄染めの見本帳を 京都の悉皆(しっかい)屋さんから取り寄せ 選んでいただいた。染上がりが楽し…続きを読む→
[続きを読む]
子供の頃、親父に挨拶(あいさつ)をしなかったことで ひどく叱られたことがあった。 大人になり、色々な人の話を聞き 挨拶は気がついた方がすればいい。 そして、それにはきちんと答えなくてはいけない。 上司…続きを読む→
[続きを読む]
小学生の卒業式が終った。 名古屋市も名古屋市外も天気が良くてよかった。 初めて着物を着るというお子さんもいたが 今のところ苦情もなく 『カッコよかった』『可愛いかったョ!!』 という意見が多く嬉しい。…続きを読む→
[続きを読む]
『むっちゃ 可愛いがネェ』 小学生二尺袖袴姿を見た同級生の一言。 本人は、ご機嫌(きげん)だけど 美容師、着付師、私達業者も嬉しい。 良い卒業式を迎えられて良かったネ・・・。
[続きを読む]
男黒紋付着物、羽織、袴も 最近は、卒業式や仕事で利用される人も増え、 自分で着用される人もある。 きっと、学生時代に武道等で着用されていたのだろう。 日本男児、紋付着物を着る人が増えるといいなぁー。
[続きを読む]
市大病院に勤められていた曽爾(そじ)先生 奥さんに倒れかかるようにして亡くなった。 一言『解らん!!』と言われたそうだ。 なぜ、死ぬのか解らんということだと話してくれた。 その先生が生前 『現在の医療…続きを読む→
[続きを読む]