気の向くまま

振袖はどうやって保管したらいいですか?

振袖を長く美しく保つには、まず正しい着用方法にあります。

(1)雨の日に着用した場合には、帰宅後まず乾いた布で水分を取り、裾の泥はねをチェックし、ブラシ等で除いて下さい。
その後乾燥した部屋に完全に湿気がとれるまでハンガーに掛け陰干ししておくと良いでしょう。しまう前にもう一度表裏のチェックをし、汚れがひどい場合にはシミヌキに出します。

(2)着物は1枚づつ「たとう紙」に入れて下さい。
(クリーニング屋さんに出され、ポリ袋に入れて帰ってきたものも「たとう紙」に入れなおします。)
着物(絹)は生きもの、空気にあてた方がよろしい。

※小物によっては、金糸加工等の加工品は輪ゴム等と反応し、黒く変色する場合があるので気をつけて下さい。
(3)タンスの中に入れる防虫剤は、2種類以上のものを混ぜない様に気をつけて下さい。
また、湿気を取る防湿剤(シリカゲル)を利用するのも良いでしょう。いずれも使用期間はよくチェックして期間が過ぎたら新しいものに交換して下さい。タンスを置く場所はできるだけ乾燥した部屋を選び、コンクリートの場合は結露する場合があるので壁からすこし離して置き、風通しを良くする様心がけて下さい。

(4)空気が続けて乾燥した日を選んで振袖の虫干し(着物をハンガーに掛け空気を通すこと)を定期的にするのも、天然素材の振袖を長く美しく保つコツです。

振袖で一番怖い敵は湿気です。どうしても虫干しも出来ない場合には、ちょっと乱暴ですがタンスの引き出しを開け扇風機を回す。又はクーラーのドライをかける等をして空気を換えるのも、タンスの中に仕舞いっぱなし納めっぱなしの振袖よりは良いでしょう。 「たとう紙」も折を見て新しいものに変えるのも湿気の予防になります。 ※シミをつけたら必ずその場所・どんなシミかを覚えておいて、業者に渡す時にお知らせ下さい。


愛知県名古屋の振袖正直屋なら、成人式や披露宴のヘア・メイク・着付もあんしんサポート!!レンタルも正直屋

新着情報

振袖はどうやって保管したらいいですか?

振袖を長く美しく保つには、まず正しい着用方法にあります。

(1)雨の日に着用した場合には、帰宅後まず乾いた布で水分を取り、裾の泥はねをチェックし、ブラシ等で除いて下さい。
その後乾燥した部屋に完全に湿気がとれるまでハンガーに掛け陰干ししておくと良いでしょう。しまう前にもう一度表裏のチェックをし、汚れがひどい場合にはシミヌキに出します。

(2)着物は1枚づつ「たとう紙」に入れて下さい。
(クリーニング屋さんに出され、ポリ袋に入れて帰ってきたものも「たとう紙」に入れなおします。)
着物(絹)は生きもの、空気にあてた方がよろしい。

※小物によっては、金糸加工等の加工品は輪ゴム等と反応し、黒く変色する場合があるので気をつけて下さい。
(3)タンスの中に入れる防虫剤は、2種類以上のものを混ぜない様に気をつけて下さい。
また、湿気を取る防湿剤(シリカゲル)を利用するのも良いでしょう。いずれも使用期間はよくチェックして期間が過ぎたら新しいものに交換して下さい。タンスを置く場所はできるだけ乾燥した部屋を選び、コンクリートの場合は結露する場合があるので壁からすこし離して置き、風通しを良くする様心がけて下さい。

(4)空気が続けて乾燥した日を選んで振袖の虫干し(着物をハンガーに掛け空気を通すこと)を定期的にするのも、天然素材の振袖を長く美しく保つコツです。

振袖で一番怖い敵は湿気です。どうしても虫干しも出来ない場合には、ちょっと乱暴ですがタンスの引き出しを開け扇風機を回す。又はクーラーのドライをかける等をして空気を換えるのも、タンスの中に仕舞いっぱなし納めっぱなしの振袖よりは良いでしょう。 「たとう紙」も折を見て新しいものに変えるのも湿気の予防になります。 ※シミをつけたら必ずその場所・どんなシミかを覚えておいて、業者に渡す時にお知らせ下さい。