
『着物』
私は、ほとんど毎日着物姿。 現在は、ウールのアンサンブルを着用。 そろそろ羽織を伴天に変える。 その後は綿の『ゆかた』 常着だから洗濯の簡単な素材。 ウールはクリーニングに出すが、綿は家で洗う。 京都…続きを読む→
[続きを読む]
私は、ほとんど毎日着物姿。 現在は、ウールのアンサンブルを着用。 そろそろ羽織を伴天に変える。 その後は綿の『ゆかた』 常着だから洗濯の簡単な素材。 ウールはクリーニングに出すが、綿は家で洗う。 京都…続きを読む→
[続きを読む]
『悉皆』(しっかい)の仕事が最近多い。 寸法直し、シミヌキ、半衿付け等さまざまだが、自分の品、親の品、 自分が着用する品としてのリフォームなら愛着もあり大切に利用する。 日本人は何度も作り直して物を大…続きを読む→
[続きを読む]
バチ衿コートの注文が入った。 これからの時期、綿素材の8分丈(たけ)コートはオシャレ。 綿なら久留米絣(くるめがすり)かな? 以前に比べると、今の久留米は生地が薄く他の品になった。 8分コートにされた…続きを読む→
[続きを読む]
運送会社のドライバーの労働時間や求人がニュースで 話題になっている。 労働基準法のチェックをしたら問題だらけ。 着物業界では問屋も小売店の整理リタイヤされ 昔のようにお客様廻りをしている店も少ない。 …続きを読む→
[続きを読む]
AIの発達で案内状は少なくなり ホームページのブログよりインスタの内容の勝負になった。 写真で現物をまずチェックしておいて 良い品がありそうならその店に行く。 だから色や柄はアバウト? だが値段や、特…続きを読む→
[続きを読む]
現在は『インスタ』や『TikTok』の時代だから ブログを書いても読む人なんかいない。 特に私のは日記だ、誰が読むかい? とまで言われても今の自分には仕事が出来ないから 1日ボーッといている中でブログ…続きを読む→
[続きを読む]
昨年も早くから小学生卒業袴の成約されたお客様が 多少あったが、今年の小学生卒業袴のお客様は 3月中にすでに何組か成約があり 4月に入ってもたくさんのご成約いただいています。 ご検討の方はぜひ下見だけで…続きを読む→
[続きを読む]
鶴舞(つるま)公園の桜は名所で有名だが、実は他にも色々な花が 咲く。以前は桜が終わるとチューリップが咲き、 現在はその場所には芝生が敷かれている。 菖蒲(しょうぶ)、バラ、あじさい、ツツジ、ハス等 名…続きを読む→
[続きを読む]
先日、友の会会員のお客様にテレアポをさせて頂いたが 今月末には、月間なごやや、ハガキが郵送される。 毎年4月と10月に報告とお知らせさせて頂くことで何かほしい品が無いか? 伺っています。利用されない方…続きを読む→
[続きを読む]
悉皆(しっかい)の仕事の中でもシミヌキが一番難しい。 上得意のお客様から苦情を受けたことがある。 シミが取れていない・・・きっと古いシミだったんだろう。 病でいうなら末期ガン。キレイに取れても死ぬ時は…続きを読む→
[続きを読む]
ママ振のお客様が多くなった。 特に昭和50年代から平成に購入された方の振袖は 糸質も良く加工もいいので寸法さえ合えばそのまま使用できます。 帯締め、帯揚げ、半衿、ゾーリバック等の小物を今風にすれば そ…続きを読む→
[続きを読む]
礼服等、長年箪笥(たんす)に入れっぱなし。 シワが落ちない、取れない話がある。 箪笥にたくさん詰め込み過ぎる。 箪笥の中でズレてしまった事でシワに なったりすることが多い。あまりひどい場合は業者で直し…続きを読む→
[続きを読む]